LEA– Author –
-
伏見稲荷の初午大祭
こんにちは! 2月6日 エネルギースポット巡りが大好き 2月6日の伏見稲荷大社・初午大祭に行ってきました! 初午大祭は 商売繁盛や家内安全を願う行事で たくさんの参拝客・インバウンドで賑わっていました 境内には朱色の鳥居がずらりと並び まるで異世界に... -
下神社の節分祭—福豆に託す春の祈り
立春を目前にした2月2日 下鴨神社の節分祭が今年も訪れました 参道に 甘酒の湯気が溶ける中 境内は 福を求める人々の熱気で満ちていました 老若男女の姿に この祭りが長い時をかけて 受け継がれてきたことを感じました 「弓の神事」 邪気を祓う矢を放つ... -
京都 東寺 初弘法
新年の願いと共に—初弘法市で得るご利益 1月21日 京都の東寺で行われる「初弘法市」に行ってきました 初弘法市は 毎月21日に開催される弘法市の中でも 最も華やかで 人々が一年の健康や繁栄を願う重要な行事です 今年も賑わいを見せ 参道には所狭しと露店... -
京都 城南宮 湯立神楽(ゆたてかぐら)
城南宮 湯立神楽に参加し、一年の無病息災を祈願してきました 城南宮は 平安遷都に際し 都の南に守護神として創建されました 古くから「方除(ほうよけ)の大社」として信仰を集めています その城南宮で 大寒の1月20日 「湯立神楽(ゆたてかぐら)」が... -
蝋梅(ろうばい)の香
玄関先の 蝋梅(ろうばい)の花が咲きました 冬の澄んだ空気に ひっそりと 清らかで甘い香り漂う それは 寒さに凍える心を そっと包み込む香り 今年の香りが 格別に感じるのは 気のせいかしら ひと枝ごと 黄色の丸いつぼみに 小さな花 まるで蜜蝋でできた... -
静かに京都観光
インバウンドも急増で京都の観光地は大混雑。外国語が飛び交う様相です。 少しでも静かな京都を体験したい方のため、お薦め観光地をお届けします。 岩船寺(京都府木津川市加茂町) 天平元年(729年)に聖武天皇の願いで建立されたと伝えられる岩船寺。 京都...
1